公平で対等な取引・貿易。材料費・工賃の前払いや、素材を適正な価格で継続的に購入することで、立場の弱い生産者や労働者の安定した生活と労働環境を確保し、自立や発展を支援すること。 途上国との関係だけではなく、先進国、国内の取引に関しても公正であるべきだと考えています。
ジュエリーの生産・流通過程において、児童労働、強制労働、非人道的な行為 (肉体的・精神的な暴力、虐待、脅迫、過度な労働 )、雇用・労働環境下における人種・性別・宗教による差別、 闇取引、紛争の資金源(武器購入目的など)となる取引をおこなわないこと。
宝石や貴金属の採掘・加工・流通過程を追跡し、遡ることが出来る仕組みづくり(透明化)。 EARTHRISEは、今まで不可能と言われてきたジュエリー素材の生産から流通までの透明化に日本で初めて取り組み、現在使用しているジュエリー素材の95%のトレーサビリティー(国内唯一)を確保している。
売上の一部を、主に鉱山・職人・地域社会への技術・物資(機材など)・その他の支援を通じ、課題の解決、雇用の創出、地域活性化につながる取り組み、新たなエシカル素材の生産から流通の仕組みづくり。 国内産業においては、日本の職人技術を次世代へ継承すること。
量産品ではなく、0.01mmの世界まで妥協のないモノづくり、伝統技術を活かしたモノづくり。ヨーロッパのハイジュエリーに携わってきた経験豊かな職人たちの知識と経験、日本人ならではの繊細さと卓越したつくりを活かし、一つひとつハンドメイドで作り上げること。
受け継がれたジュエリーをリメイクすることで、新たな“物語”と“想い”を次の世代へとつむぐこと。
モノづくりに関わる物語や素材の持つ美しさを引き出し、物質的な価値だけではなく、精神的な価値を高めるジュエリーを創造すること。
一般的に、市場に出回る宝石の99%は人工的処理(研磨以外)が施されている。 EARTHRISEでは、出来るだけ放射線や着色などの過剰な処理が施されていない自然のままの美しい宝石〔オーガニックストーン™〕を使用することや、自然が生み出す宝石の色合いや形状を最大限に引き出したジュエリーを制作すること。
環境に配慮した採掘をおこない、鉱山付近の生態系の破壊を最小限に(または改善)すること。 廃鉱後は植物が育ち易い環境をつくること。 既存の素材を再利用(リサイクル・アップサイクル)し、付加価値をつけること。 間伐材、点字新聞をリサイクルしたショップバッグや封筒を使うこと、過剰包装をしないことなど。
ジュエリーを身に付けた時、肌に触れる部分への配慮。 金属アレルギーを起こしやすい真鍮(銅と亜鉛の合金)、ニッケル、コバルト、クロム、鉛、水銀などを使用しない。プラチナ、ゴールド、シルバーなど、ジュエリーに使用するマテリアルは全て分析にかけ、0.001%単位で不純物を取り除いた上で、ジュエリー用のマテリアル(合金)に仕上げること。徹底した品質管理。
エシカルであること
こだわりのエシカル素材とクオリティ
代表・デザイナー
日本人の創作の技
EARTHRISE Gems Studio
フィロソフィー
ブランド名の由来
受賞歴